CO-OP海外の旅 留学ガイド
3/53

海外へ渡航される方へ(新型コロナウイルス感染症に関して)海外へ渡航される方へ(新型コロナウイルス感染症に関して)海外への渡航を計画する前に海外への渡航を計画する前に・渡航先が流行地域ではないか、外務省から感染症危険情報が出されていないか、よく確認してください。外務省 海外安全情報HP(https://www.anzen.mofa.go.jp/)・渡航先の最新の新型コロナウイルスの流行状況を確認してください。◆FORTH 2020年の新着情報一覧 (https://www.forth.go.jp/topics/2020/index.html)◆外務省 各国・地域における新型コロナウイルスの感染状況 (https://www.anzen.mofa.go.jp/covid19/country_count.html)◆WHO Situation Reports(https://www.who.int/emergencies/diseases/novel-coronavirus-2019/situation-reports/)◆WHO COVID-19 situation dashboard(http://who.maps.arcgis.com/apps/opsdashboard/index.html#/c88e37cfc43b4ed3baf977d77e4a0667)・旅行保険の加入を検討してください。補償内容(新型コロナウイルス感染症が補償対象となるか、補償限度額や医療サービスの範囲など)の確認もしてください。次のページをご参照ください。旅行中に注意すべきこと旅行中に注意すべきこと外国で具合が悪くなった場合外国で具合が悪くなった場合・特に咳やくしゃみをした後、食べものを取り扱ったり、食べたりする前に、石鹸と水または消毒剤で定期的に手を洗ってください。・咳やくしゃみをする時は、使い捨てのティッシュを使用し、使用済みのティッシュは慎重かつ速やかに捨ててください。・気分が悪いと思われる人との密接な接触を避け、個人的なものの(タオル、箸、スプーンなど)共有を避けてください。・生きている鳥や動物が売られている市場、裏側または養鶏場を訪問することは避け、野生または飼育されている鳥(生きている又は死んでいる)に触れないでください。・動物や鳥の糞で汚染されている可能性のある動物、鳥との接触を避けてください。・鶏肉、卵料理、鴨料理など、加熱が不十分な肉や生の肉を食べたり取り扱ったりしないでください。・渡航先で咳や発熱、息切れなどの症状が出た場合は、他の人たちとの接触を避けてください。・医療機関や保険会社、旅行会社へ相談をしてください。・旅行を始める、または旅行を続ける前に医療機関の案内を探してください。・完全に体調がよくなれば、旅行して問題ないか医療機関に相談してください。帰国時・帰宅後に体調が悪くなったら帰国時・帰宅後に体調が悪くなったら・空港や港に設置されている検疫所では、渡航者の方を対象に健康相談を行っています。渡航中や帰国時に発熱や咳、下痢、具合が悪いなど体調に不安がある場合、又は健康上心配なことがありましたら、検疫官までご相談ください。・帰国後、渡航中あるいは帰国直後に症状がなくても、潜伏期間(感染してから発症するまでの期間)と言われている14日の間にしばらくしてから具合が悪くなることがあります。その際は、「厚生労働省 新型コロナウイルス感染症について」をご覧いただき、「帰国者・接触者相談センター」または最寄りの「保健所」(にお問い合わせしていただき、渡航先、滞在期間、渡航先での職歴や活動内容、患者との接触の有無などについて必ず伝えてください。その他一般的な相談を行いたい場合は、新型コロナウイルス一般電話相談窓口(0120-565653)にお問い合わせください。・厚生労働省 新型コロナウイルス感染症について:https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html・帰国者・接触者相談センター:https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/covid19-kikokusyasessyokusya.html・保健所:保健所管轄区域案内(厚生労働省HP)www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/hokenjo/index.html■外務省が示す安全情報に加え、次の場合、大学生協の判断により催行中止にする場合があります。1.現地訪問先の日本人観光者に対する訪問受け入れが難しいと想定されるとき2.現地学生等との交流企画実施が難しいと想定されるとき3.お客様の責に帰さない事由によりサービス提供が受けられない可能性があり、代替サービス提供が極めて難しいとき4.企画実施するにあたり、現地の衛生状況や緊急時対応が十分に確保できないと想定されるとき3

元のページ  ../index.html#3

このブックを見る