❹現地でのポイント★ブルーな気分は誰も同じ!★初めに言葉ありき!★心の持ち方が大事!慣れない環境の毎日は、当初は誰でも不安な気持ちやホームシックになるものです。自分1人ではなく、実は多くの方が同じ思いをしています。1週間を目安に、立ち直って行く方がほとんどですから、ご安心ください。海外では、相手を待っているという姿勢では、なかなか思いが達成できません。口に出して言葉で伝え、理解を得て、初めて物事が動くと思ってください。多くの言葉(タドタドしくても、片言でも構いません)を発することが、相互理解の近道です。例えばホームステイをする場合、スクールに近い方がよく、遠い場合は不便だと考えがちです。ホームステイに限らず、日常的な部分で他の参加者や友人と自分を比較することは多々あると思います。しかし、ステイ先が遠い場合も、途中下車の楽しみや散策の可能性、行動範囲の広がりなどを考えれば、また違った面が見えてくるはずです。❺帰国後のポイント★お世話になった方へ、お礼状を出そう!★引き続き、モチベーションを継続しよう!★みんなで経験を共有しよう!近年、出発間際に滞在先などが決まるケースが増え、事前の自己紹介、挨拶が難しくなっています。逆に帰国後こそ、お礼の意味を含め、お世話になった方に手紙やeメールを出すように心がけましょう。今回の参加で、語学学習の情熱が復活した方、将来の夢や職業が見えてきた方、様々な体験や感動があったと思います。そうした気持ちを忘れることなく思い続け、今後に生かしていくことが大切です。今回の皆さんの貴重な体験・経験は、今後同じように参加を検討している方の大きな糧になるはずです。周りのお友達などに、ぜひお話ししてあげてください。自らの体験・経験をもう一度整理し、誰かに話すことで、現地では気づかなかったことを改めて発見できるかもしれません。❸出発当日のポイント★出発当日の仕組みを知ろう!★日程に関わる書類は手元に置こう!★当日こそ時間の有効活用を!ツアーの場合は空港集合で係員が応対します。個人手配の場合は直接航空会社カウンターでチェックインします。また、現地の出迎えは、到着航空会社と便名を事前に伝え、現地のスタッフやファミリーがお待ちするシステムです。パスポート、現金などの貴重品はもちろんですが、旅行会社や手配先から渡された書類も、機中で手元に置いておきましょう。入国時に必要になるばかりでなく、出発から到着直後までの緊急連絡先も掲載されています。コースによっては、国内・海外の航空便の接続で、待ち時間がかなり発生する場合もあります。無駄な時間としてではなく、現地での滞在先、スクールでの会話の復習、会話内容の取りまとめ、情報の再整理などに有効活用しましょう。❷出発前準備のポイント★語学の復習は欲張らず、一点突破で!★面倒なことから始めよう!★迷いは割り切って!時間に余裕があれば系統だった学習も功を奏しますが、あまり時間がない場合は、あれもこれもと欲張らず、決めたもの、今やっているものを完結するつもりで学習を進めた方が効果的です。スーツケースのパッキング、両替、保険の加入、その他の準備は、前日・当日でも可能と考えず、早めに終わらせておきましょう。スーツケースの荷物を準備する時に初めて、電化製品の電圧、プラグの違いに気づくなど、やってみて分かることも少なくありません。荷物の準備を気にしすぎると、準備そのものが滞ってしまいがちです。日用品、雑貨、衣料等は現地調達も可能。注意しながらも割り切りは必要です。ご安心下さい。大学生協が窓口なら…さあ、大学生協でお問い合わせ・申込みを!● 全国各地で海外語学留学をサポートする相談・説明会を行い、目的や期間、費用等あなたに合った個別のカウンセリングを行います。また店舗でも専任のスタッフがご相談をうかがったり、提携先との電話カウンセリング等を行います。勧誘などは行いません。● 往復の航空券、到着時の出迎え費用、研修費用、滞在費用等トータルで提供いたします。● 病気やケガなど緊急時には、「あんサポ24」等「対応デスク」があり、万が一の場合も日本語でサポート致します。各企画の詳しい情報は、セットになったパッケージタイプは「短期語学留学」、スクールにこだわって選ぶタイプ(航空券は別手配)は「留学 ガイド」をご覧下さい。語学留学、ホームステイ参加の心構えができたら、次はお問い合わせ・お申込みです。大学生協におまかせ下さい。全面的にサポートします。色々な窓口で問い合わせ、相談しても、逆に不安になることも。留学手続きは自分でやったが途中で挫折相談するとしつこい勧誘を受けたりする場合があった滞在中に不都合があってこまった聞いても結局、総予算はどれくらいか判らなかった現地サポートがなかった25
元のページ ../index.html#25