CO-OP海外の旅 留学ガイド
13/53

入学職業訓練コース進学コース一般教養過程卒業編入専門過程2年制大学(コミュニティ・カレッジ)準学士取得学士号取得大学院アメリカの高等教育のしくみ入学4年制大学卒業進学ファウンデーションコースAレベルコース提携進学コースなど公立カレッジ 2年日本の大学大学3年卒業大学院進学卒業イギリスの大学への留学方法ESL パスウェイプログラム卒業卒業卒業編入職業訓練コース大学院進学カナダの高等教育のしくみ(BC州の場合)日本の大学4年制大学カレッジ•コミュニティカレッジファウンデーションコース提携進学コースなどTAFE 2年ポリテクニック提携専門学校オーストラリア・ニュージーランドの大学への留学方法日本の大学大学3年卒業大学院進学卒業国別で違う大学の特徴。自分に合った環境を選ぼう!アメリカの大学の特徴イギリスの大学の特徴カナダの大学の特徴オーストラリア・ニュージーランドの大学の特徴アメリカの大学は4年制と2年制(コミュニティ・カレッジ)とがあり、互いに密接に結びついています。専門分野を学ぶ4年制大学に対し、2年制大学には、仕事に直結する技術を学ぶ「職業訓練コース」と4年制大学への編入を目指す「進学コース」があります。大学制度はフレキシブルで、入学後の専攻変更も可能。日本で取得した単位を移行して編入することもできます。何といっても最大の魅力は、アメリカ人をはじめ世界の学生と肩を並べて講義を受けたり討論したりすることで、自然に国際感覚が身についていくことと言えるでしょう。伝統に培われた質の高い教育を誇るイギリスの大学教育の歴史は古く、数百年の伝統を持つ大学も多くあります。大学課程は3年間で、一般教養はなく、専門分野を深く学びます。大学入試はありませんが、GCE Aレベルと呼ばれる統一試験を受けるか、留学生のためのファウンデーションコースに入ります。授業は聴講形式、セミナー形式に加え、チュートリアルと呼ばれる教授の個人授業があり、イギリスの大学教育の特色の一つとなっています。カナダの総合大学には4年制以上の大学が約90校と、数としては多くはありませんが、教授陣や設備など、教育環境の水準が高いのが特徴。また中規模から大規模な総合大学では、大学院での博士課程まであり、専門分野での学科も幅広く設けられています。のんびりした気候と豊かな自然が魅力のオーストラリアは、約40ある大学のほとんどが国公立という、優れた高等教育の国。授業の出席や試験の結果が主な成績評価の対象の日本とは異なり、ビジネス分野なら調査報告、理科系なら実験や実地調査など、実質的な活動も評価されます。ニュージーランドは8校の国立大学の他、数校の私立の高等教育機関があります。特に各大学の得意分野が明確なため、将来やりたいことをイメージしてから大学を選ぶ必要があります。自然豊かな国ならではの環境学や農学などは、留学生も多くなっています。〜自然に国際感覚が身につく魅力的な環境〜〜歴史と伝統、定評ある個人指導が魅力〜〜幅広い専門課程が充実の教育環境〜〜豊かな自然と高い教育水準の好環境〜13

元のページ  ../index.html#13

このブックを見る