CO-OP海外の旅 留学ガイド
10/53

TOEIC®を理解するためのつのポイント 5 日本人にとって語学留学は最もポピュラーな研修スタイル。しかし一口に語学留学といっても、会話力を身につけたい、就活に役立てたい、大学留学に必要な力をつけたい、英語のプロフェッショナルになりたいなど、目指すゴールはさまざま。まずは自分の目的に合った学校やレッスンを選ぶことから始めよう。TOEIC®テストは客観的な英語力を測定するために米国のETS(Educational Testing Service)が開発した能力判定テスト。全国の大学や企業で英語力の指標として採用され、年間の受験者数は250万人を超える(2016年)。実施方法には1年間に10回全国で実施される公開テストと、大学や企業内で独自に行うIPテスト(団体受験制度)がある。また英語を話す、書く能力を直接的に測定するTOEIC®スピーキングテスト/ライティングテスト(SWテスト)もある。▶TOEIC®テスト公式サイト https://www.iibe-global.org/toeic指示、問題文、設問などがすべて英語リスニングセクションの配分が全体の50%リスニング100問+リーディング100問の合計200問問題は級別ではなく初級者から上級者まで同じキッチリ120分のロングラン指示を理解する段階で余計な神経を使わずにすむように、模試問題で各パートの問題形式をあらかじめ頭に入れておこう。今まで受けてきた英語のテストでここまでリスニングの割合が多いものはほとんどなかったはず。音を制するものがスコアを上げる。これだけの数をこなすには、効率のいい問題攻略スキルと、時間内に多数の問題に解答する時間管理のスキルが必要。リスニングセクション45分の後、すぐ続いてリーディングセクション75分。相応の体力と集中力が必要だ。日々の鍛錬あるのみ!テスト問題は簡単なものから難しいものまでまんべんなく出されているということ。自分のレベルで倒せる敵(=問題)は着実に倒していくべし。CASEA短期語学留学語学力を伸ばすためにTOEIC®を理解するpoint 1 point 2 point 3 point 4 point 5自分にあった語学学校を選んで楽しみながら外国語を学ぶ!❶ 事前勉強をしっかり❷ 現地で日常的に使われているフレーズは  真似を❸ 自分から積極的に話す機会を作りましょう❹ 日本語をできるだけ使わないように❺ 分からないことや聞き取れなかったことは  恥ずかしがらずに聞く❻ 英語で日記をつける10短期語学留学

元のページ  ../index.html#10

このブックを見る